先日の浜北のスペシャル予選行ってきました。
16人通過余裕でした。って気分でいたら、人数が足りずに8人抜けでした。しかも上位二名が既に権利を持ってるとか。
デッキはジャンド。結局ジャンド。
簡易レポ
青黒コントロール 〇〇
青黒ヴァンパイアかと思って戦ってたら、カウンターがいっぱい飛んできました。
圧倒的なアドバンテージ差で勝利。
エスパーコン 〇〇
相手がもたついてる時に、ブライトニングやトリナクスなどで勝利。サイド後は廃墟飛ばしが大活躍。おいしくいただきました。
上陸ボロス 〇XX
一戦目は、うまくさばいて勝ち。二戦目はさばいたと思ったら、魔力のとげが二枚でてきて負け。三戦目は相手が見事なガン周りで何もできずに負け。
ジャンド XX
相手の右手とカットがうまかった。ハンドアドバンテージがんばって取りに行ったけど、トップまではケアできなかった。
エスパーコン 〇〇
おいしくいただきました
赤単t白 〇〇
負けたと思ったけど、気がついたら勝ってた。ストレートで。
4-2で通過。
ジャンドは使ってて安心感が違いますな。プレイングしだいでいろんなデッキタイプに変身できるので、使ってて面白い。
本戦はデッキどうしようかなぁ。
16人通過余裕でした。って気分でいたら、人数が足りずに8人抜けでした。しかも上位二名が既に権利を持ってるとか。
デッキはジャンド。結局ジャンド。
簡易レポ
青黒コントロール 〇〇
青黒ヴァンパイアかと思って戦ってたら、カウンターがいっぱい飛んできました。
圧倒的なアドバンテージ差で勝利。
エスパーコン 〇〇
相手がもたついてる時に、ブライトニングやトリナクスなどで勝利。サイド後は廃墟飛ばしが大活躍。おいしくいただきました。
上陸ボロス 〇XX
一戦目は、うまくさばいて勝ち。二戦目はさばいたと思ったら、魔力のとげが二枚でてきて負け。三戦目は相手が見事なガン周りで何もできずに負け。
ジャンド XX
相手の右手とカットがうまかった。ハンドアドバンテージがんばって取りに行ったけど、トップまではケアできなかった。
エスパーコン 〇〇
おいしくいただきました
赤単t白 〇〇
負けたと思ったけど、気がついたら勝ってた。ストレートで。
4-2で通過。
ジャンドは使ってて安心感が違いますな。プレイングしだいでいろんなデッキタイプに変身できるので、使ってて面白い。
本戦はデッキどうしようかなぁ。
なんか土日に休みがとれません。先月三重県に行けたのはどうも奇跡だったらしい。
まだ権利無いから予選行きたいんだけど、26日に休みが取れるかどうか微妙なところ。
デッキは赤白を中心に使ってきたけれど、最近ジャンドに勝てなくなってきて赤単になるか、ジャンドを使うかの二択になった。
だれか、ジャンドに100%勝てる安定したデッキを考えてくれ・・。
まだ権利無いから予選行きたいんだけど、26日に休みが取れるかどうか微妙なところ。
デッキは赤白を中心に使ってきたけれど、最近ジャンドに勝てなくなってきて赤単になるか、ジャンドを使うかの二択になった。
だれか、ジャンドに100%勝てる安定したデッキを考えてくれ・・。
ワオ!デッキケース紛失したよ!
FNMの時、みしまにいた人で、金色のデッキケースを持ってる方は連絡をくださるか、みしまのお店の人に預けておいてください!
※特徴!
◆金色のデッキケース
◆後ろにGELと書いてある
◆デッキはスタンの上陸ナヤ
出てくるかなぁ…。
というわけで、簡易レポ。
デッキレシピはネットに転がってた、ナヤの上陸ビート。
1.X〇ー バントビックマナ
一戦目はお互いぬるハンドキープしたら、ドローとカードパワーの強いビックマナが勝。
二戦目は、先行ゲー。三戦目はこっちが中途半端な回りしてたら、長引いて何度も勝ったと思った瞬間があったけど、うまくさばかれて引き分け。
2.X〇X ランデスナヤ
一戦目は壮絶な事故で負け、二戦目は先行ゲー、三戦目は勝ったと思ったら、ナヤチャーム3連発で、相手の悪残に4回殴られて負け。
3.X〇〇 重めジャンド
一戦目は、運だめしでムカデx2スタートしたら華麗にパルスで負け。
二戦目は、先行ゲー。三戦目は相手が山を引かなかったので、パルスが無いことを確認しながら展開して勝ち。
4.X〇X 5c?4c?PWC
一戦目、地震連発されて負け。二戦目先行ゲー。
三戦目、土地2枚スタートしたら5tくらいまで来なくて、その間にアジャニ+チャンドラ+ジェイス+エルズペスでただのレイプ。
というわけで、1-2-1という結果に。
今回は、一戦目を確実に落とすという、デッキ構成を疑う結果に。二戦目を確実に取っているあたりが、何とも言えない。
ナヤ上陸は、カードパワーが高くなって、後半戦強い代わりに、スピードに欠ける感じ。1tがノーアクションで終わる確率が非常に多く、テンポが非常に取りにくい。土地事故もかなり多いので不安定なデッキがさらに不安定にというかんじ。やっぱ二色だね。
デッキ出てこなかったら、あまりカードでジャンド組んでファイナルズ出よ。
FNMの時、みしまにいた人で、金色のデッキケースを持ってる方は連絡をくださるか、みしまのお店の人に預けておいてください!
※特徴!
◆金色のデッキケース
◆後ろにGELと書いてある
◆デッキはスタンの上陸ナヤ
出てくるかなぁ…。
というわけで、簡易レポ。
デッキレシピはネットに転がってた、ナヤの上陸ビート。
1.X〇ー バントビックマナ
一戦目はお互いぬるハンドキープしたら、ドローとカードパワーの強いビックマナが勝。
二戦目は、先行ゲー。三戦目はこっちが中途半端な回りしてたら、長引いて何度も勝ったと思った瞬間があったけど、うまくさばかれて引き分け。
2.X〇X ランデスナヤ
一戦目は壮絶な事故で負け、二戦目は先行ゲー、三戦目は勝ったと思ったら、ナヤチャーム3連発で、相手の悪残に4回殴られて負け。
3.X〇〇 重めジャンド
一戦目は、運だめしでムカデx2スタートしたら華麗にパルスで負け。
二戦目は、先行ゲー。三戦目は相手が山を引かなかったので、パルスが無いことを確認しながら展開して勝ち。
4.X〇X 5c?4c?PWC
一戦目、地震連発されて負け。二戦目先行ゲー。
三戦目、土地2枚スタートしたら5tくらいまで来なくて、その間にアジャニ+チャンドラ+ジェイス+エルズペスでただのレイプ。
というわけで、1-2-1という結果に。
今回は、一戦目を確実に落とすという、デッキ構成を疑う結果に。二戦目を確実に取っているあたりが、何とも言えない。
ナヤ上陸は、カードパワーが高くなって、後半戦強い代わりに、スピードに欠ける感じ。1tがノーアクションで終わる確率が非常に多く、テンポが非常に取りにくい。土地事故もかなり多いので不安定なデッキがさらに不安定にというかんじ。やっぱ二色だね。
デッキ出てこなかったら、あまりカードでジャンド組んでファイナルズ出よ。
調子に乗って、出ましたけどレガシーもっと勉強しなきゃなって気分です。
デッキは上陸ZOO
以下簡易れぽ。
一戦目 〇〇 白単ビートダウン
タルモゲー十手ゲーでした。
二戦目 〇〇 緑黒ハンデスタルモ墓忍びPOX
トップ勝負になって、カードパワー高いこっちが勝ちという感じでした。上陸クリーチャーに除去が飛んでくるのが、タルモの生存率が高くなっておいしかったです。
三戦目 XX 青単
キャラ相性の悪い方と当たり、デッキ的に有利なのにもかかわらず負けました。メロクを予想できなかったことと、あんなにアグレッシブな青単なのを見抜けなかったのが敗因です。
まぁ両方ともマリガンスタートでしたけど。
四戦目 X〇X ZOO
同系有利とか昨日の時点では思っていました。ラバマンサーが強すぎて勝てませんでした。こっちタフ1が多すぎて除去されまくり。
五戦目 X〇X ドレッジ
一回目まさかの先行2キルでぼこぼこ。二回目は墓所を2枚もひいたので勝ち。三回目はキープハンドを間違えたとしか言いようがなかった。でもさすがにダブマリはしたくない…。
二連勝後三連敗という何とも言えない結果に。昨日まではかなり引きが良かっただけなんだなぁと痛感。
ガドッグディーグ集めなきゃ。
デッキは上陸ZOO
以下簡易れぽ。
一戦目 〇〇 白単ビートダウン
タルモゲー十手ゲーでした。
二戦目 〇〇 緑黒ハンデスタルモ墓忍びPOX
トップ勝負になって、カードパワー高いこっちが勝ちという感じでした。上陸クリーチャーに除去が飛んでくるのが、タルモの生存率が高くなっておいしかったです。
三戦目 XX 青単
キャラ相性の悪い方と当たり、デッキ的に有利なのにもかかわらず負けました。メロクを予想できなかったことと、あんなにアグレッシブな青単なのを見抜けなかったのが敗因です。
まぁ両方ともマリガンスタートでしたけど。
四戦目 X〇X ZOO
同系有利とか昨日の時点では思っていました。ラバマンサーが強すぎて勝てませんでした。こっちタフ1が多すぎて除去されまくり。
五戦目 X〇X ドレッジ
一回目まさかの先行2キルでぼこぼこ。二回目は墓所を2枚もひいたので勝ち。三回目はキープハンドを間違えたとしか言いようがなかった。でもさすがにダブマリはしたくない…。
二連勝後三連敗という何とも言えない結果に。昨日まではかなり引きが良かっただけなんだなぁと痛感。
ガドッグディーグ集めなきゃ。
上陸ボロスがレガシーワンチャンとかいう電波をキャッチして、昨日レガシーアレンジをして、今日大会に出ました。
要するに、上陸を入れたZOOです。
理論値3キルの可能性のある構成なので、ZOOのミラーなら有利な感じでした。
以下曖昧レポ
一戦目 ピキュラ黒 〇〇
ハンデスされまくって、除去されまくるも、トップ勝負ではこっちの方がカードパワー高いから勝った感じ。
ピキュラ黒は、タルモがいなくてやりやすかったww
二戦目 ゴブリン 〇X〇
前回ECC優勝のゴブリン。
一回目は、普通にビートして勝ち。
二回目は、お互い並んでこっちが火山の流弾撃ってこっちだけ生物残した状態にしたんだけど、ゴブリンからゴブリン4枚めくれてお疲れって感じに。
三回目は、普通にビートして勝ち。
三戦目 バントビート 〇〇
向こうが除去引かなかったり、土地引かなかったりという感じでした。
四戦目 ZOO 〇X〇
ミラー!上陸分こちらが有利でした。
一回目は先行ゲーで
二回目は、とてもいいタイミングで紅蓮地獄を打たれて、トップ勝負に持ち込まれ、腐るほど土地を引いて負け。良い勝負だったのになぁ。
三回目が、先行ゲーでした。
というわけで4-0で優勝。商品のデュアルランドは足りない赤緑フェッチになりました。これで明日のCBLに出れるぞ!
なんかそのあとみしまやにいたら、パックからタイガめくれて人がいたりとか、いろいろで、ZOO用のデュアルランドもそろっってしまったので、これは運命を感じざるを得ない。
しかし、タルモゴイフって、二マナで3/4とか4/5って小さいよな。ムカデは5/5先制とかやばいサイズだよ。
要するに、上陸を入れたZOOです。
理論値3キルの可能性のある構成なので、ZOOのミラーなら有利な感じでした。
以下曖昧レポ
一戦目 ピキュラ黒 〇〇
ハンデスされまくって、除去されまくるも、トップ勝負ではこっちの方がカードパワー高いから勝った感じ。
ピキュラ黒は、タルモがいなくてやりやすかったww
二戦目 ゴブリン 〇X〇
前回ECC優勝のゴブリン。
一回目は、普通にビートして勝ち。
二回目は、お互い並んでこっちが火山の流弾撃ってこっちだけ生物残した状態にしたんだけど、ゴブリンからゴブリン4枚めくれてお疲れって感じに。
三回目は、普通にビートして勝ち。
三戦目 バントビート 〇〇
向こうが除去引かなかったり、土地引かなかったりという感じでした。
四戦目 ZOO 〇X〇
ミラー!上陸分こちらが有利でした。
一回目は先行ゲーで
二回目は、とてもいいタイミングで紅蓮地獄を打たれて、トップ勝負に持ち込まれ、腐るほど土地を引いて負け。良い勝負だったのになぁ。
三回目が、先行ゲーでした。
というわけで4-0で優勝。商品のデュアルランドは足りない赤緑フェッチになりました。これで明日のCBLに出れるぞ!
なんかそのあとみしまやにいたら、パックからタイガめくれて人がいたりとか、いろいろで、ZOO用のデュアルランドもそろっってしまったので、これは運命を感じざるを得ない。
しかし、タルモゴイフって、二マナで3/4とか4/5って小さいよな。ムカデは5/5先制とかやばいサイズだよ。
デッキは上陸ボロス。
以下曖昧レポ
初戦 BYE
二戦目 エスパーリアニ 〇〇
毎回複数の異国者が出てきて、メタられてる!とか思ったけど蔵の開放が飛んでこずに勝ち。
三戦目 ジャンド 〇X〇
トリナクスに対処できたら勝ちで、できなかったら負け。鉤の達人は偉いね。
四戦目 白ジャンド X〇〇
FNM前に、散々回してて、かなりこっちの方が有利だったけど、初戦を落として負けると思った。
二戦目は猫三体出て、三戦目はコーの空漁師が三体出てフルボッコ。
4-0で優勝でした。久々。
以下雑感。
・不利なデッキがあまり見当たらない。こちらのハンド次第だけど。
・コーの空漁師と鉤の達人が異常に強い。おかげでドラフトでも積極的にピックするほどにww
・復讐のアジャニをメインに一差ししてやったけど、あんまり活躍の場がなかった。常にサイドアウト。別のカードでもいいかもしれない。交戦の栄光とか。
・イーオスのレインジャーのおかげで、対策されててもなんかなんとかってしまう。
・まだ否定の壁入りのデッキと当たってないので、それを考えていかないと。
という感じ。
以下曖昧レポ
初戦 BYE
二戦目 エスパーリアニ 〇〇
毎回複数の異国者が出てきて、メタられてる!とか思ったけど蔵の開放が飛んでこずに勝ち。
三戦目 ジャンド 〇X〇
トリナクスに対処できたら勝ちで、できなかったら負け。鉤の達人は偉いね。
四戦目 白ジャンド X〇〇
FNM前に、散々回してて、かなりこっちの方が有利だったけど、初戦を落として負けると思った。
二戦目は猫三体出て、三戦目はコーの空漁師が三体出てフルボッコ。
4-0で優勝でした。久々。
以下雑感。
・不利なデッキがあまり見当たらない。こちらのハンド次第だけど。
・コーの空漁師と鉤の達人が異常に強い。おかげでドラフトでも積極的にピックするほどにww
・復讐のアジャニをメインに一差ししてやったけど、あんまり活躍の場がなかった。常にサイドアウト。別のカードでもいいかもしれない。交戦の栄光とか。
・イーオスのレインジャーのおかげで、対策されててもなんかなんとかってしまう。
・まだ否定の壁入りのデッキと当たってないので、それを考えていかないと。
という感じ。
上陸ボロスtタルモ=ZOO
2009年10月22日 TCG全般レガシーのデッキと上陸ボロスで回してると意外と勝てるので、これで大会でも出てみようかとレガシーチューンしてみたら
○ボロスだしヘリックス入れよ
○十手出されたら終わるから、こっちも入れとこ
から始まって
○タルモ入れたらもっと強くね?
○緑入れたし、ナカティルだね
○上陸シナジーで聖遺の騎士かな
○3tソクターは神
などとチューンしていたら、なにやらエクテンのZOOに上陸の人たちを入れただけになった。
やっぱtタルモはやめとこ。
○ボロスだしヘリックス入れよ
○十手出されたら終わるから、こっちも入れとこ
から始まって
○タルモ入れたらもっと強くね?
○緑入れたし、ナカティルだね
○上陸シナジーで聖遺の騎士かな
○3tソクターは神
などとチューンしていたら、なにやらエクテンのZOOに上陸の人たちを入れただけになった。
やっぱtタルモはやめとこ。
今日は、ジャンドと上陸ボロスと青白ビートを組んで何回か回した。みしまやには行けなかったので、友達とぐるぐる回してた。
コーの鉤の達人とコーの空漁師を入れることによってジャンドにかなりの勝率を誇るまでの仕上がりになった。この二枚は強い。ついでにゴブリン奇襲隊もかなり強い。
空漁師は、このデッキに入っているカードとのシナジーがやばい。土地戻しても強いし、奇襲隊を戻した時なんて自身も殴れる!二度おいしい!
デッキを見失っていた中にかすかに光が差し込んだ気がした。
サイドは危害の在り方と、天界の粛清とピンクアジャニを入れておけばいい気がしてきた。あと悪斬を少々かな。
コーの鉤の達人とコーの空漁師を入れることによってジャンドにかなりの勝率を誇るまでの仕上がりになった。この二枚は強い。ついでにゴブリン奇襲隊もかなり強い。
空漁師は、このデッキに入っているカードとのシナジーがやばい。土地戻しても強いし、奇襲隊を戻した時なんて自身も殴れる!二度おいしい!
デッキを見失っていた中にかすかに光が差し込んだ気がした。
サイドは危害の在り方と、天界の粛清とピンクアジャニを入れておけばいい気がしてきた。あと悪斬を少々かな。
昨日はみしまのFNMに参加してきました!デッキは上陸ボロス!
レシピはひとつ前の日記のレシピの、ゴブリンの突撃が反逆の印に変わったもの!
悪斬出された!やべぇ!でも、一ターンだけ貸してね!勝利!という沸騰した脳みそで投入しました。
結果2-2
簡易レポ
1戦目 白コン 2-0
白コンはもっさりしたデッキだったので、やりやすかったという感じ。二戦目は相手の事故に助けられたのもあるけど、初動が4tなのでこういう速攻デッキは苦手の部類か。と、感じた。
2戦目 赤単ヴァラクートコントロール? 0-2
速攻ではない赤単!まさかの赤コン!メイン地震と豊富なピン除去の前に、上陸部隊は蒸発し続ける!サイド後は3t目炎の壁の前に我が部隊は沈黙。
FNM終わった後に危害のあり方をメイン投入したら、すごく相性が良くなりました。
3戦目 白コン 2-0
相手の5t目、悪斬ぱくったりして勝ち!
4戦目 ジャンド 0-2
2t目ヒルにボコボコニされ、血編み→トリナクスにボコボコニされる。二戦目は理論値で動いたのに負けた。(3キルの動き)
FNM終わった後にいろんなデッキと回してたら、軍部政変x=1にもクロックを5点ほど軽減されるため、かなり不安定な結果に。
なんにせよジャンドに勝てないデッキは、現環境において存在理由が愛以外ありえないので、勝ちたいなら別のデッキを考えないと。と深く思いつめた一戦でした。
しかし、2-0か0-2というわかりやすい結果に・・・。
というわけで新デッキ候補は、
白単
今持ってるカードで組める!コントロールはよく見かけるから、ビートで組もうと思います。精霊への挑戦が強すぎるwww
真心の人を使えるのが、使用する理由か。
4cコントロール
二重否定で頑張ってカスケードを止める!
自我の危機で、白コンもボコボコに!
根本原理打てば勝ちだもんね!デッキ。
失われた真実のスフィンクスが使いたいだけだけどね。
レシピはひとつ前の日記のレシピの、ゴブリンの突撃が反逆の印に変わったもの!
悪斬出された!やべぇ!でも、一ターンだけ貸してね!勝利!という沸騰した脳みそで投入しました。
結果2-2
簡易レポ
1戦目 白コン 2-0
白コンはもっさりしたデッキだったので、やりやすかったという感じ。二戦目は相手の事故に助けられたのもあるけど、初動が4tなのでこういう速攻デッキは苦手の部類か。と、感じた。
2戦目 赤単ヴァラクートコントロール? 0-2
速攻ではない赤単!まさかの赤コン!メイン地震と豊富なピン除去の前に、上陸部隊は蒸発し続ける!サイド後は3t目炎の壁の前に我が部隊は沈黙。
FNM終わった後に危害のあり方をメイン投入したら、すごく相性が良くなりました。
3戦目 白コン 2-0
相手の5t目、悪斬ぱくったりして勝ち!
4戦目 ジャンド 0-2
2t目ヒルにボコボコニされ、血編み→トリナクスにボコボコニされる。二戦目は理論値で動いたのに負けた。(3キルの動き)
FNM終わった後にいろんなデッキと回してたら、軍部政変x=1にもクロックを5点ほど軽減されるため、かなり不安定な結果に。
なんにせよジャンドに勝てないデッキは、現環境において存在理由が愛以外ありえないので、勝ちたいなら別のデッキを考えないと。と深く思いつめた一戦でした。
しかし、2-0か0-2というわかりやすい結果に・・・。
というわけで新デッキ候補は、
白単
今持ってるカードで組める!コントロールはよく見かけるから、ビートで組もうと思います。精霊への挑戦が強すぎるwww
真心の人を使えるのが、使用する理由か。
4cコントロール
二重否定で頑張ってカスケードを止める!
自我の危機で、白コンもボコボコに!
根本原理打てば勝ちだもんね!デッキ。
失われた真実のスフィンクスが使いたいだけだけどね。
5t目までに勝負決めれないと、負けのデッキ。火山の流弾でも投了ww
最近は紅蓮地獄やジャンドチャームもメインに非搭載のデッキが多いような気がしてるから、これでもいいんじゃないかな。
4 ステップヤマネコ
3 先兵の精鋭
3 ゴブリンの先達
4 PtE
4 稲妻
4 白蘭
4 板金鎧の大百足
3 忘却の輪
2 ゴブリンの突撃
3 イーオスのレインジャー
3 復讐のアジャニ
11 フェッチ
5 山
7 平地
というなんか環境がおかしなデッキ。
何回か回してみた感じだと、5ターン目までに相手のライフが5切ってるくらいじゃないと、結構負けるケースが多い。ジャンドが構成によるけど微不利って感じ。黒単バンパイアは苦悶の触手使われるとかなり厳しいというかんじ。除去を使ってでもフィズらせるしか…。今の環境には恵まれてないなぁと感じる。
しかし、低速コントロールの対してはかなり有利だと思った。このスピードは環境最速だしねぇ。ラスぱなせないと負けるwwwみたいな感じ。悪残に対しては終末のラッパの音が聞こえます。
かなり土地が墓地に落ちるので、聖遺の騎士をタッチするのもありかなとか思ったりもするけど、レガシーのナヤZOOみたいになりそう。なんか環境違う。それを入れるとなると安定のために、広漠なる変幻地を入れることになりそう。
ゴブ突のスロットが、今のところ微妙なのでいろいろ考慮中。なんとかの一年仔とかいう2マナクリーチャーがいたな。精霊への挑戦でもいいかも。キッカー付きのショックは…。弱いかなぁ。
最近は紅蓮地獄やジャンドチャームもメインに非搭載のデッキが多いような気がしてるから、これでもいいんじゃないかな。
4 ステップヤマネコ
3 先兵の精鋭
3 ゴブリンの先達
4 PtE
4 稲妻
4 白蘭
4 板金鎧の大百足
3 忘却の輪
2 ゴブリンの突撃
3 イーオスのレインジャー
3 復讐のアジャニ
11 フェッチ
5 山
7 平地
というなんか環境がおかしなデッキ。
何回か回してみた感じだと、5ターン目までに相手のライフが5切ってるくらいじゃないと、結構負けるケースが多い。ジャンドが構成によるけど微不利って感じ。黒単バンパイアは苦悶の触手使われるとかなり厳しいというかんじ。除去を使ってでもフィズらせるしか…。今の環境には恵まれてないなぁと感じる。
しかし、低速コントロールの対してはかなり有利だと思った。このスピードは環境最速だしねぇ。ラスぱなせないと負けるwwwみたいな感じ。悪残に対しては終末のラッパの音が聞こえます。
かなり土地が墓地に落ちるので、聖遺の騎士をタッチするのもありかなとか思ったりもするけど、レガシーのナヤZOOみたいになりそう。なんか環境違う。それを入れるとなると安定のために、広漠なる変幻地を入れることになりそう。
ゴブ突のスロットが、今のところ微妙なのでいろいろ考慮中。なんとかの一年仔とかいう2マナクリーチャーがいたな。精霊への挑戦でもいいかも。キッカー付きのショックは…。弱いかなぁ。
新環境は、白t青で調整しています。
白は重くて強力なスペルが多数存在するので、コントロール寄りにしようかなと思ったのだけれども、ステップのオオヤマネコの華麗なるステップの前に虜になっています。
1Tネコ
2T土地フェッチ+ネコパンチ+追加のネコネコ
3T土地フェッチ+清浄の名誉+ネコネコネコパンチ!
合計19点!
後攻で、清浄の名誉ではなく白蘭なら22点という恐怖!
ステップネコと白蘭の仲よしっぷりは使ってて気持ち良くなります。
現在のレシピが
4 ネコ
4 白蘭
4 エメリアの天使
4 征服者の誓約
2 悪斬
2 警備隊長
4 ピキュラ
2 アジャニ
4 清浄の名誉
3 PtE
2 精霊への挑戦
4 境界石
8 フェッチ
9 平地
4 M10青白
という感じ。今のところは、恐ろしく美しくないマナカーブのおかげで、ネコが出ないと話にならないって感じなので、赤白の方向でも摸索中。ムカデも一緒に上陸パンチ!ナヤカラーにして、砕土しながらとかもありかな?こいつらに除去を使ってくれると、とてもありがたいしね!
余ったカードでジャンド組んでみたけど、ジャンド強いね。でも悪斬で何とかしちゃうもんね。
何か3コス周辺で、強くて強いカード無いかしら。新カードのイケメン同盟者かな??2コスだけど。
追記:白単80枚コントロールが面白そうだから組んでみよっと。
白は重くて強力なスペルが多数存在するので、コントロール寄りにしようかなと思ったのだけれども、ステップのオオヤマネコの華麗なるステップの前に虜になっています。
1Tネコ
2T土地フェッチ+ネコパンチ+追加のネコネコ
3T土地フェッチ+清浄の名誉+ネコネコネコパンチ!
合計19点!
後攻で、清浄の名誉ではなく白蘭なら22点という恐怖!
ステップネコと白蘭の仲よしっぷりは使ってて気持ち良くなります。
現在のレシピが
4 ネコ
4 白蘭
4 エメリアの天使
4 征服者の誓約
2 悪斬
2 警備隊長
4 ピキュラ
2 アジャニ
4 清浄の名誉
3 PtE
2 精霊への挑戦
4 境界石
8 フェッチ
9 平地
4 M10青白
という感じ。今のところは、恐ろしく美しくないマナカーブのおかげで、ネコが出ないと話にならないって感じなので、赤白の方向でも摸索中。ムカデも一緒に上陸パンチ!ナヤカラーにして、砕土しながらとかもありかな?こいつらに除去を使ってくれると、とてもありがたいしね!
余ったカードでジャンド組んでみたけど、ジャンド強いね。でも悪斬で何とかしちゃうもんね。
何か3コス周辺で、強くて強いカード無いかしら。新カードのイケメン同盟者かな??2コスだけど。
追記:白単80枚コントロールが面白そうだから組んでみよっと。
ラスゴ復活?
個人的には5マナ以上であたらしいラスゴ風味が出てくると思ったのに。
完全下位互換を出してしまうんですね。
再生できるとかできないはこの際関係ないけどね…。
個人的には5マナ以上であたらしいラスゴ風味が出てくると思ったのに。
完全下位互換を出してしまうんですね。
再生できるとかできないはこの際関係ないけどね…。
超強い。
どんなデッキに入れても強い気がしてきた。
追加ターンを得れるという超アドバンテージ。
テンペストブロックのときはそんなに強いと思わなかったんだけどなぁ。
どんなデッキに入れても強い気がしてきた。
追加ターンを得れるという超アドバンテージ。
テンペストブロックのときはそんなに強いと思わなかったんだけどなぁ。
十字軍越えくらいしか、M10での追加はありえないとか思ってたんだけど、このカードが異彩を放っている。
Harm’s Way / (危険な状況) (白)
インスタント Magic 2010 アンコモン
このターン、あなたが選んだ発生源が次にあなたかあなたのコントロールするパーマネントに与える2点のダメージは、代わりにクリーチャー1体かプレイヤー1人を対象としそれに与える。
これって、接死とかってどうなるんだろう??代わりに移し替えるんだから、接死は有効っぽい??
しかし、ローウィンブロック落ちるまで白騎士の出番はあんまりなさそう。メドウグレイン強すぎだよなぁ。
まさかの12Knigthフラグ?しばらくは重鎮とお友達で行きたいと思います。
Harm’s Way / (危険な状況) (白)
インスタント Magic 2010 アンコモン
このターン、あなたが選んだ発生源が次にあなたかあなたのコントロールするパーマネントに与える2点のダメージは、代わりにクリーチャー1体かプレイヤー1人を対象としそれに与える。
これって、接死とかってどうなるんだろう??代わりに移し替えるんだから、接死は有効っぽい??
しかし、ローウィンブロック落ちるまで白騎士の出番はあんまりなさそう。メドウグレイン強すぎだよなぁ。
まさかの12Knigthフラグ?しばらくは重鎮とお友達で行きたいと思います。
白単キスキンは強い。
盲信キスキンも強い。
でも、重鎮+皺だらけの主の構成は、ぶん回り期待の構成であることは否めない。
しかし、この構成でぶん回ろうとしたら火山の流弾1枚でカードを片付けかねない構成だ。
しかも、緑黒エルフ相手だと、2tヒルや克服者で動きが止まりかねないし、形勢不利になりかねない。
ちょっと前に観たGPサンパウロの優勝デッキのレシピは、この弱点ともいえる部分を大胆に切り捨てた構成になっている。
2 変わり谷/Mutavault
16 平地/Plains
3 ひなびた小村/Rustic Clachan
4 風立ての高地/Windbrisk Heights
3 ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender
4 雲山羊のレインジャー/Cloudgoat Ranger
4 運命の大立者/Figure of Destiny
4 メドウグレインの騎士/Knight of Meadowgrain
4 白蘭の騎士/Knight of the White Orchid
3 イーオスのレインジャー/Ranger of Eos
1 黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane
4 栄光の頌歌/Glorious Anthem
2 流刑への道/Path to Exile
4 幽体の行列/Spectral Procession
2 損ない/Unmake
アジャニを2枚にしたいところだけれども、秘匿でめくれてくることを嫌ったのか、1枚の構成。サイドにも追加はない。全体強化よりも生物を並べた方が安定するという考え方なのだろう。安定という点で損ないが2枚入っている。
転機かなぁ。どっちにしよう。
今週のFNMは出たい。その時、試してみることにしよう。
それでも2tヒルはきつそうだ。PTEすると、次のターンにカメコロ出てくるしな。
盲信キスキンも強い。
でも、重鎮+皺だらけの主の構成は、ぶん回り期待の構成であることは否めない。
しかし、この構成でぶん回ろうとしたら火山の流弾1枚でカードを片付けかねない構成だ。
しかも、緑黒エルフ相手だと、2tヒルや克服者で動きが止まりかねないし、形勢不利になりかねない。
ちょっと前に観たGPサンパウロの優勝デッキのレシピは、この弱点ともいえる部分を大胆に切り捨てた構成になっている。
2 変わり谷/Mutavault
16 平地/Plains
3 ひなびた小村/Rustic Clachan
4 風立ての高地/Windbrisk Heights
3 ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender
4 雲山羊のレインジャー/Cloudgoat Ranger
4 運命の大立者/Figure of Destiny
4 メドウグレインの騎士/Knight of Meadowgrain
4 白蘭の騎士/Knight of the White Orchid
3 イーオスのレインジャー/Ranger of Eos
1 黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane
4 栄光の頌歌/Glorious Anthem
2 流刑への道/Path to Exile
4 幽体の行列/Spectral Procession
2 損ない/Unmake
アジャニを2枚にしたいところだけれども、秘匿でめくれてくることを嫌ったのか、1枚の構成。サイドにも追加はない。全体強化よりも生物を並べた方が安定するという考え方なのだろう。安定という点で損ないが2枚入っている。
転機かなぁ。どっちにしよう。
今週のFNMは出たい。その時、試してみることにしよう。
それでも2tヒルはきつそうだ。PTEすると、次のターンにカメコロ出てくるしな。
再録とはアツい展開だけど、赤にとってはそのぐらい無いと今の環境やってけないしね。
というか、3マナくらいで、すべてのクリーチャーに3点のダメージを与える。このダメージは軽減できない。というスペルがあってもいいような。気がする。トリプルシンボルでもいいし。
クイックンを試しに組んでみたんだけど、火山の流弾じゃ盲信キスキン止まらないことあるし、エルフ止まらないしで役不足だから炎渦竜巻代わりに入れてみたら、超強かったwww
フェアリーいないしこれでいいんじゃないか??という気分になった。
しかし。MTGに対するテンションが上がらない。もう盲信キスキンでいいかなぁ。強いし。
というか、3マナくらいで、すべてのクリーチャーに3点のダメージを与える。このダメージは軽減できない。というスペルがあってもいいような。気がする。トリプルシンボルでもいいし。
クイックンを試しに組んでみたんだけど、火山の流弾じゃ盲信キスキン止まらないことあるし、エルフ止まらないしで役不足だから炎渦竜巻代わりに入れてみたら、超強かったwww
フェアリーいないしこれでいいんじゃないか??という気分になった。
しかし。MTGに対するテンションが上がらない。もう盲信キスキンでいいかなぁ。強いし。
もうキスキンでいいや。
2009年6月12日 TCG全般 コメント (1)あたらしいデッキ組む気力も無し。アイディアも無し。
M10で新ルールにかわるそうですが、戦闘のルールは僕はこっちの方が好きです。
だって、
「ダメージスタックを載せます」
「じゃあそのスタック乗った後に、ゴニョゴニョ」
というやりとりがなくなるだけでもう。インスタントタイミングの呪文や能力が弱くなったってのはいいことだと思います。いままで自由すぎですからね。
特にこの部分は、初心者の人とそうでない人の垣根になっている部分の一つなので。
あと、場(play)が戦場に変わったのもとても非常にわかりやすくていいですね。
playってなんのplayだよ!っていうこと考えなくていいし。
あとは、ターン修了時がわかりやすく改変と。
追放は、ゲーム外というわけのわからん定義に一つの枠を作る良いルール変更だと思います。
で、さりげなーく新カードが紹介されてるんですね。ボールライトニングが復活だよ。はたして赤いデッキには採用されるんだろうか。なんか、蘇生ついててもいいんじゃないかと思ってしまうね。
M10で新ルールにかわるそうですが、戦闘のルールは僕はこっちの方が好きです。
だって、
「ダメージスタックを載せます」
「じゃあそのスタック乗った後に、ゴニョゴニョ」
というやりとりがなくなるだけでもう。インスタントタイミングの呪文や能力が弱くなったってのはいいことだと思います。いままで自由すぎですからね。
特にこの部分は、初心者の人とそうでない人の垣根になっている部分の一つなので。
あと、場(play)が戦場に変わったのもとても非常にわかりやすくていいですね。
playってなんのplayだよ!っていうこと考えなくていいし。
あとは、ターン修了時がわかりやすく改変と。
追放は、ゲーム外というわけのわからん定義に一つの枠を作る良いルール変更だと思います。
で、さりげなーく新カードが紹介されてるんですね。ボールライトニングが復活だよ。はたして赤いデッキには採用されるんだろうか。なんか、蘇生ついててもいいんじゃないかと思ってしまうね。
むかつきあさるとぞくしょうすわん
2009年5月25日 TCG全般 コメント (1) なんか、GPバルセロナでトップ8に三人もいる!
昔、知り合いが回してたとこみて、面白いネタデッキだなぁと思ったけど、まさか続唱の加入でこんなに完成度の高いデッキになるなんて!というのが率直な感想。
勝因は、フェアリーとトーストの極端な減少と思ったけど、トップ8に両方ともいるね。勝てるんだ…。
MainBoard
4 火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket
3 ギトゥの宿営地/Ghitu Encampment
3 偶像の石塚/Graven Cairns
2 山/Mountain
2 変わり谷/Mutavault
4 反射池/Reflecting Pool
4 岩だらけの大草原/Rugged Prairie
4 樹上の村/Treetop Village
4 鮮烈な岩山/Vivid Crag
4 鮮烈な林/Vivid Grove
4 鮮烈な草地/Vivid Meadow
2 樹木茂る砦/Wooded Bastion
4 血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf
4 ブリン・アーゴルの白鳥/Swans of Bryn Argoll
3 むかつき/Ad Nauseam
4 捕らえられた陽光/Captured Sunlight
1 原初の命令/Primal Command
4 突撃の地鳴り/Seismic Assault
SideBoard
4 呪詛術士/Anathemancer
2 カメレオンの巨像/Chameleon Colossus
3 台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks
2 原初の命令/Primal Command
3 クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage
1 ルーンの光輪/Runed Halo
現在調整中のターボフォグで勝てるかどうか怪しい。カウンターを増やせばたぶん立ちまわれるんだろうけど、土地クリーチャーが多いから、フォグ減らすわけにもいかないしなといった具合。
うーむ。今週末の大阪は、少なからずこのデッキが入ってくるだろうから、対策考えないとなぁ。
そんなことより、緑黒ビートに不利な時点で、ターボフォグは未来がない??どうだろ。
昔、知り合いが回してたとこみて、面白いネタデッキだなぁと思ったけど、まさか続唱の加入でこんなに完成度の高いデッキになるなんて!というのが率直な感想。
勝因は、フェアリーとトーストの極端な減少と思ったけど、トップ8に両方ともいるね。勝てるんだ…。
MainBoard
4 火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket
3 ギトゥの宿営地/Ghitu Encampment
3 偶像の石塚/Graven Cairns
2 山/Mountain
2 変わり谷/Mutavault
4 反射池/Reflecting Pool
4 岩だらけの大草原/Rugged Prairie
4 樹上の村/Treetop Village
4 鮮烈な岩山/Vivid Crag
4 鮮烈な林/Vivid Grove
4 鮮烈な草地/Vivid Meadow
2 樹木茂る砦/Wooded Bastion
4 血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf
4 ブリン・アーゴルの白鳥/Swans of Bryn Argoll
3 むかつき/Ad Nauseam
4 捕らえられた陽光/Captured Sunlight
1 原初の命令/Primal Command
4 突撃の地鳴り/Seismic Assault
SideBoard
4 呪詛術士/Anathemancer
2 カメレオンの巨像/Chameleon Colossus
3 台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks
2 原初の命令/Primal Command
3 クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage
1 ルーンの光輪/Runed Halo
現在調整中のターボフォグで勝てるかどうか怪しい。カウンターを増やせばたぶん立ちまわれるんだろうけど、土地クリーチャーが多いから、フォグ減らすわけにもいかないしなといった具合。
うーむ。今週末の大阪は、少なからずこのデッキが入ってくるだろうから、対策考えないとなぁ。
そんなことより、緑黒ビートに不利な時点で、ターボフォグは未来がない??どうだろ。
金土日と毎日マジックでした。疲れた。
デッキは、交戦の栄光入りのデッキ。いろいろ調整したら、キスキンタッチ交戦の栄光になった。
FNM
赤黒2-1
負けた試合は異国者無双が止められなかった試合のみ。
トークンを展開してアンセムとか出したら結構負けにくいなと思った。
クイックン0-2
全体除去とカウンターが多すぎで、何も通らず負けというかんじ。
こういうときの対策がわからん。
青白ビート?2-1?
お互いトークンを出しまくるけど、交戦の栄光分こっちが有利みたいな感じだった。相手が全勝だったため、僕が勝ったことによりFNM終了。
というわけで、2-1でした。
S-CUP
同じデッキを持ち込んだ。仕事が押していたので、間に合うかどうかわからなかったけれど、遅刻で参加させていただいた主催者様には感謝。しかも一戦目BYEというおまけ付き!おいちぃ!
赤黒ビート 勝
昨日と同じ顔合わせ。昨日と同じように勝った。相性の良さがたまらないなぁ。
白黒トークン 勝
雲山羊連打してたらゲームが終わっていた。というかんじ。交戦の栄光が光る試合だった。というか、盲信的迫害が一回しか飛んでこなかったので、運が良かったとしか言いようが無い。
白赤ランデスヒバリ 勝
相手のミスもあり、2-1で勝ち。
見たところ、土地が6枚くらい無いときつそうなデッキだった。どこまで粘れるかがポイントなのかなと思った。
というわけで、遅刻してしまったのに優勝というおいしい事態に!
ありがとうございました!
日曜BMファイナルズ予選
デッキは同じもの。微調整してあります。
白黒トークン 勝
なんか勝った。ハンマー苦花でまくられそうになったけど、静月の騎兵がとんでもないサイズになっていたので、難なく終了というかんじ。
赤黒ビート 勝
まさかの三日連続同じ顔合わせ!
前日かなり白対策したけど、こっちが雲山羊連打したら勝った!というかんじ。
サイドのあのカードは飛んでこなくて一安心。
緑黒エルフ 負
事故事故マジックでした。二人で合計5、6回はマリガンしてたよ。
最後はトップ黒命令でゲームセットという、なんという坊主めくり。
赤白ヒバリランデス 勝
昨日当たったデッキと多分同じレシピのデッキと当たった。
対処法は知っていたので、何とか。
三戦目のワンマリ土地1フィルターキープで勝ったのは奇跡!向こうは白マナ出てなくて何もできずにというかんじだった。
五色ヒバリ 負
全勝者と当たるなんというワンチャン!
初戦、ガンビートで、根本原理飛んでくる前にK.Oこの調子で行けそうな気分になる。
二戦目、相手全体除去引きすぎで負け。
三戦目、スペル4枚しか引けず負け。
というわけで、3-2で6位で終わった。
その後、白黒相手に回してたら、全然勝てなかった。どうも、勝てていたのは運が良かっただけ臭いので、デッキを根本からいじることにしました。
盲信的迫害が強すぎる。
デッキは、交戦の栄光入りのデッキ。いろいろ調整したら、キスキンタッチ交戦の栄光になった。
FNM
赤黒2-1
負けた試合は異国者無双が止められなかった試合のみ。
トークンを展開してアンセムとか出したら結構負けにくいなと思った。
クイックン0-2
全体除去とカウンターが多すぎで、何も通らず負けというかんじ。
こういうときの対策がわからん。
青白ビート?2-1?
お互いトークンを出しまくるけど、交戦の栄光分こっちが有利みたいな感じだった。相手が全勝だったため、僕が勝ったことによりFNM終了。
というわけで、2-1でした。
S-CUP
同じデッキを持ち込んだ。仕事が押していたので、間に合うかどうかわからなかったけれど、遅刻で参加させていただいた主催者様には感謝。しかも一戦目BYEというおまけ付き!おいちぃ!
赤黒ビート 勝
昨日と同じ顔合わせ。昨日と同じように勝った。相性の良さがたまらないなぁ。
白黒トークン 勝
雲山羊連打してたらゲームが終わっていた。というかんじ。交戦の栄光が光る試合だった。というか、盲信的迫害が一回しか飛んでこなかったので、運が良かったとしか言いようが無い。
白赤ランデスヒバリ 勝
相手のミスもあり、2-1で勝ち。
見たところ、土地が6枚くらい無いときつそうなデッキだった。どこまで粘れるかがポイントなのかなと思った。
というわけで、遅刻してしまったのに優勝というおいしい事態に!
ありがとうございました!
日曜BMファイナルズ予選
デッキは同じもの。微調整してあります。
白黒トークン 勝
なんか勝った。ハンマー苦花でまくられそうになったけど、静月の騎兵がとんでもないサイズになっていたので、難なく終了というかんじ。
赤黒ビート 勝
まさかの三日連続同じ顔合わせ!
前日かなり白対策したけど、こっちが雲山羊連打したら勝った!というかんじ。
サイドのあのカードは飛んでこなくて一安心。
緑黒エルフ 負
事故事故マジックでした。二人で合計5、6回はマリガンしてたよ。
最後はトップ黒命令でゲームセットという、なんという坊主めくり。
赤白ヒバリランデス 勝
昨日当たったデッキと多分同じレシピのデッキと当たった。
対処法は知っていたので、何とか。
三戦目のワンマリ土地1フィルターキープで勝ったのは奇跡!向こうは白マナ出てなくて何もできずにというかんじだった。
五色ヒバリ 負
全勝者と当たるなんというワンチャン!
初戦、ガンビートで、根本原理飛んでくる前にK.Oこの調子で行けそうな気分になる。
二戦目、相手全体除去引きすぎで負け。
三戦目、スペル4枚しか引けず負け。
というわけで、3-2で6位で終わった。
その後、白黒相手に回してたら、全然勝てなかった。どうも、勝てていたのは運が良かっただけ臭いので、デッキを根本からいじることにしました。
盲信的迫害が強すぎる。
1 2